Home> 日記: 2012年10月アーカイブ
日記: 2012年10月アーカイブ
今日こそは歩きました。
行ったことのないところもよいですが、知っているところを歩いてみたらどうなる?というのも結構面白いものです。
今日こそは「ハイキング」と言える距離を歩いておきました。
少し前なら子たちがついてきた、連れて行かなければ置いてはいけない状況でしたがもう誰もついてきても、話すら聞いてもらえません。しょうがないのでシフト仕事の利点を活かして、自分の休み日を好きに使うようにしています。
こんなことができるようになって、やはりうれしいですよ。
今日の行先は「西宮まちたび博」のイベント「西宮の回遊」スタート地点のアクタ西宮でした。http://nishinomiya-style.jp/haruhi
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
今週は2回もハイキング
- 2012年10月20日 19:45
- 日記
火曜日は大阪市内でしたが、今日は旧西国街道を約20分だけ歩きましたww
京都、 乙訓郡大山崎町字円明寺 の大山崎体育館で行われたフェンシング関西学生選手権を見物した後、阪急大山崎の駅までスマホのgoogle mapを頼りに歩いてみました。この前から急にGPSさんと交信を始めたので、どっか初めてのところに行きたくてしょうがないのです。
写真は名神高速道路大山崎のICです。
はじめは車で行ってやろかしらって思ったのですが、体育館の駐車場が「使えません~」とのことで止む無くJRで向かいました。
もっとも、こんなことでもなければICをこんな風に見ることもないでしょう。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ハイキング?ピクニック?
- 2012年10月16日 17:17
- 日記
10月も半ばになり、ようやく「外に出ても大丈夫かも」と思える気候になってきました。
ツイッターのラインに「○○まで歩いてみた」と、健康的なつぶやきも目に付くようになり今日は実行することにしました。
国立国際美術館で開催されている「エルグレコ展」は、機会があれば行きたいな~と思っていた催しでしたので、これをネタにしました。
本当は自宅から一気に歩きたかったのですが、さすがにいきなりともいかず「一駅」から挑戦することに。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
夢のような7日間でした
- 2012年10月13日 14:41
- 日記
10月7日(日)に天満音楽祭を楽しんで、この1週間はなんだか夢のように過ぎています。
学生時代の友人にかれこれ20年ぶり近くで再会して、うれしいやら照れるやら。
FBでイベントの前後をほぼリアルタイムで共有したので、お互いの様子を手に取るように感じたものです。
本当に便利になったものです。
モバイルの力を実感して、恩恵に浴したと思います。
ふわふわと過ぎる時間のうちに、仕事ではとても面白いことがあったりしました。
見慣れないワンボックスがずっと止まっていて、また迷惑駐車可といぶかしく思ったところが公務だというではないですか。
翌日も車を変えて同じ顔が公務。
およそ3日滞在して車は何処へともなく消えました。
1日半ほどしてお菓子を持って「ありがとうございました」と任務遂行の報告とお礼だと挨拶に見えたのです。
こちらのほうこそいつもいつも、うちの入居者がお世話になっていますのに、と言いながら「お疲れ様でした」とありがたくお菓子を頂戴した次第。テレビドラマのように劇的でも派手でもない、こんな風に無名の若い方が地味に取り組むのが実際なのねと思いました。何日も粘り強く、夜も寝ずにろく食べず、仕事に向かっているのを、親が見たら涙が出るでしょう。最後にお礼をしに来るところまでがお仕事なのでしょう。頭が下がりました。
仕事とはいえ、きちんと筋を通す様子を、わが社の勘違い管理職は何を言い出すかと言えば「税金で買うた菓子もって」です。
面白いと思って言うたのでしょうが、「ああ、恥ずかしげもなく」という評価を差し上げておく。
自分はあんな風なことを言うたりしたり、していないかな?
彼女の存在理由はこんなところ、なのですわ。
そういう意味では、よい職場です。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
ラジオのイベントが家の近所で開催されております。
- 2012年10月 2日 17:49
- 日記
ABCラジオ「おはようパーソナリティ道上洋三です」の35年記念イベントが、昨日から始まりました。
職場の上司と「いつ見に行く?」とコソコソ話をしたりと、見物の機会をうかがっていて、シフト休みの今日出かけてきました。
「今日の感想を送っておいてね」とご本人から宿題言われたのでこんな感じで送りました。
(ここから)
(件名)「昭和部屋」で本当に堪能したものは・・・
火曜日は思いがけず親しくお話いただき、うれしいひと時となりました。
展示物の撮影等をすべて許可されていることに加え、出演者サイン帳を手に取って見ることができるなんて、こんな展覧会はそうありません。大英博物館を訪れた際、finger touchと称して、所蔵品を「触ってもよい」企画展をしていました。それを思い出しながら、会場を見て回りました。
30周年の大阪城ホールでも思ったのですが、イベントの内容にも負けず劣らず興味深かったのは、お客さんの醸し出す空気、雰囲気です。おはパソファミリーとはよく言ったもので、「みんななんだか知り合い」なんですよね。全員が顔見知りの近所の人みたいで面白いのです。
案外、これこそが目玉の展示物だったりして、と思いました。
厚かましくも名刺まで押し付けて、こちらのことばかり畳み掛けてお恥ずかしい限りでした。「ラジオの中の人」に遭遇して舞い上がっちゃった可愛いファンのこととどうぞお許しください。当方、尼信会館すぐ近くなので、いつでもお立ち寄りください。ご案内いたします。ロビーには自動販売機も備え付けてございますので、ご自由におくつろぎくだされば結構です♪
帰り道に商店街出口にある行きつけの豆腐屋さんに、「道上さんに会ったのよ」としゃべって厚揚げを買って帰りました。豆腐屋さんは「ほうかほうか、ボクも木曜に行ってくるね」と自分のことのように喜んでくれました。豆腐屋さんも道上さんに逢えたらいいですね
(ここまで)
お土産にステッカーをもらって帰りました。
- Comments: 0
- TrackBacks: 0
- Newer: 日記: 2012年11月
- Older: 日記: 2012年9月
Home> 日記: 2012年10月アーカイブ